C++
競プロでグリッド上のマスの上下左右方向を見るときint DY[4] = {1, 0, -1, 0};みたいな配列が使われます。 今回は構造化束縛で書いてみました。 構造化束縛するやつ 配列DY, DXをつかうやつ DY, DXを1配列で表すやつ 構造化束縛するやつ constexpr array<pair<int, int>, 4</pair<int,>…
Spring Challenge 2021に参加した。 結果は3850/6867位 シルバーリーグだ。 今までのコンテスト履歴は次。 コンテスト終了時:木1銀1金1 コンテスト終了後:木1銀1伝1 5月8日土曜日(コンテスト3日目) コンテスト初参加。 入力した値を好みの型で保存するよ…
キャディプログラミングコンテスト2021(AtCoder Beginner Contest 193) - AtCoder https://atcoder.jp/contests/abc193?lang=ja 53分でABCDの4完。 Cは典型問題・Dはやるだけ実装面倒。 machikaneさんのキャディプログラミングコンテスト2021(AtCoder Beginn…
Codeforces Round #691 (Div. 2)のC問題で最大公約数(GCD)の問題が出た。 パナソニックプログラミングコンテスト(AtCoder Beginner Contest 186)のE問題で拡張ユークリッドの互除法が出た。 どちらも解けなかった(は?)。 CFは1592→1575(-17)、ACは…
問題へのリンク 公式解説へのリンク AOJ AtCoder 難易度は5(JOI非公式難易度表 Ver. 1.9.9.5)。 キーワード 幾何・ベクトル 目次 キーワード 目次 問題概要 解法 青の場合 赤の場合 緑の場合 柱の位置は? 計算量 実装 コード 実装で気をつけた点 感想 問…
問題へのリンク Div.2 C問題なのに解けなかったよオヨヨ。 C問題は1438人、D問題は1664人が正解していてD問題が簡単そう。 コンテスト中はCに固執せずDにも目を通すべきだった。 このコンテストは問題にNARUTOのキャラクタが出てくる。 コドフォはよく問題文…
using snippet 皆さんは競プロをするときにエディタのスニペット機能を使っていますか? 私のスニペットを見せます。 言語はC++、エディタはVSCodeです。 out YesNo コンテナをスペース区切りで出力 all max cumulative_sum input vector inf ceil log2n め…
なんですか ダブリング(doubling)を実装するときビット演算を書いていたら左シフト演算子でオーバーフローした。 どういうこと 競プロではビット演算をしたいことがある。 ビット演算ではある整数を2進数で表したときにi+1桁目が1かどうか(ある整数にi番目…